report-banner

有人警備サービス市場調査―タイプ別(機器、サービス)、エンドユーザー別ー世界の需要と供給の分析、成長予測、統計レポート 2025ー2037 年

レポート: 6312 | 公開日: May, 2025

世界の有人警備サービス市場調査、規模、傾向のハイライト(予測2025-2037年)

世界の有人警備サービス市場規模は2024年に228億米ドルで、2025ー2037年の規定期間に14.2%のCAGRで拡大し、2037年には1286億米ドルに達すると見込まれています。2025年の世界市場評価額は261億米ドルでありました。

世界の有人警備サービス市場は、住宅、商業、公共セグメントにおけるセキュリティ需要の高まりによって牽引されています。米国労働統計局は、自動化の進歩にもかかわらず、人間中心のセキュリティソリューションに対する需要の高まりを反映して、警備員の雇用増加を強調しています。この傾向は、新興経済国における都市犯罪に対する懸念の高まりを浮き彫りにした国連薬物犯罪事務所(UNODC)の報告書によって裏付けられています。以下の表は、有人警備サービスの需要の持続的な成長に有益な傾向を示しています。

セキュリティ労働統計と犯罪率の上昇

詳細

詳細

5年間に少なくとも1回都市犯罪の被害に遭った都市居住者の世界平均の割合。

60%

5年間に少なくとも1回都市犯罪の被害に遭った都市居住者の地域別割合。

70%

警備員および賭博監視員の2023ー2033年の雇用見通し

2% 増加

2023ー2033年までの雇用の変化

26,900

ソース:国連ハビタットおよび米国労働統計局

大規模イベント開催時の群衆管理や侵入へのリアルタイム対応など、複雑な環境への適応性から、組織は有人サービスをますます重視するようになっています。有人警備サービスの需要の高まりは、不利な状況下における人間の判断力のかけがえのない価値を示しています。

有人警備サービス市場の成長要因として、世界的な都市化の急速な進展が挙げられます。都市化は、犯罪率の上昇や安全に対する需要の高まりとともに、有人警備サービスを必要とするゲートコミュニティの増加につながっています。Redseerのレポートによると、インドではゲートコミュニティの需要が2026年までに2.6%増加し、その評価額は5,000億米ドルを超えると予測されています。さらに、2030年までに世界人口のかなりの割合がゲートコミュニティに居住すると予想されており、24時間体制の警備サービスの需要を高め、市場の継続的な拡大を後押しすると予想されています。以下の表は、市場の継続的な推進力となることが予想される、国連が予測した都市化の傾向を示しています。

詳細

詳細

2050年までの都市人口増加予測

68%

2050年までの都市部人口増加予測

25億米ドル

2050年までの地域別都市人口増加予測

インド、中国、ナイジェリアは、予測される成長の35%を占めます。

2018年における都市化が最も進んだ地域

北米(82%)、ラテンアメリカ(81%)、ヨーロッパ(74%)

ソース:国連経済社会局

有人警備サービス市場における重要な変化は、スマート監視デバイスの登場です。セキュリティ業界を代表する団体であるASIS Internationalは、2023年のレポートで、警備会社の60%以上が業務効率向上のため、スマートシステムの操作訓練を受けた人員を配置していると指摘しています。米国国土安全保障省は、民間警備会社と公共機関の連携により、警備員の役割を積極的なリスク軽減者へと高めることを強調しました。企業にとって、有人警備のトレーニングモジュールを提供し、進化するセキュリティ脅威に対抗できるスキルアップした人員を育成することで、競争の激しい市場で優位性を維持するための機会は豊富にあります。さらに、有人警備サービス市場は、これらの成長ドライバーを活用し、2037年末までに堅調な拡大を維持すると予想されています。


有人警備サービス市場: 主な洞察

基準年

2024年

予測年

2025-2037年

CAGR

14.2%

基準年市場規模(2024年)

228億米ドル

予測年市場規模(2025年)

261億米ドル

予測年市場規模(2037年)

1286億米ドル

地域範囲

  • 北米(米国、カナダ)
  • ラテンアメリカ (メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)
  • アジア太平洋 (日本、中国、インド、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、その他のアジア太平洋)
  • ヨーロッパ (英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ロシア、北欧、その他のヨーロッパ)
  • 中東およびアフリカ (イスラエル、GCC 北アフリカ、南アフリカ、その他の中東およびアフリカ)

有人警備サービス市場の域概要地

有人警備サービス市場 – 日本の見通し

日本の有人警備サービス市場は、2025ー2037年の予測期間中に拡大すると見込まれています。日本では急速な都市化が住宅地における有人警備サービスの需要を牽引しています。市場を牽引する大きな要因は、高齢化率の上昇に伴う警備サービスの人手不足です。人手不足は日本の雇用機会の増加につながり、市場拡大を後押ししています。さらに、警察庁は過去10年間で犯罪発生件数が着実に減少していると報告しています。しかし、犯罪率の低下は警備サービスの需要を減少させたわけではなく、むしろ予防対策や専門的な役割へと警備市場のトレンドをシフトさせています。

コンビニエンスストア、スポーツスタジアム、病院、大学などへの来客者の増加に対応するため、顧客対応の訓練を受けた警備員を配置することで、収益性の高いビジネスチャンスが生まれています。サービスと警備の二重の役割は、日本市場の大きな特徴です。新たなトレンドとして、巡回、監視、来訪者への対応にロボットを活用できるようになり、警備員の身体的負担を軽減しています。同時に、日本ではソーシャルメディアプラットフォームを介した暴力的な強盗が増加しており、闇アルバイトに勧誘されたグループによる事件も発生し、国民の懸念が高まっています。こうした傾向は、日本特有の社会文化的背景において、従来の脅威と新たな脅威の両方に対処する上で、有人警備サービスが果たす重要な役割を浮き彫りにしています。

このレポートの詳細については。
inside-report-bg
有人警備サービス市場概要

サンプル納品物ショーケース

Sample deliverables

過去のデータに基づく予測

会社の収益シェアモデル

地域市場分析

市場傾向分析

市場傾向分析

重要な地理的市場に関する分析を取得します。

アジア太平洋市場統計

アジア太平洋地域の有人警備サービス市場は、急速な都市化と地域全体の大規模なインフラ開発投資を背景に、規定期間を通じて46.1%という大きな収益シェアを占めると見込まれています。中国とインドは、拡大する商業施設、住宅団地、重要な公共インフラなどを守る専門警備員の需要が急増しているため、アジア太平洋地域における収益シェアをリードしています。アジア太平洋地域における新たなトレンドとしては、シンガポールのホHome Team Science and Technology Agency's (HTX)がチャンギ空港と海港のハイブリッドセキュリティモデルを重視していることが挙げられます。一方、アジア太平洋地域の観光セクターの急成長はイベントセキュリティの需要を刺激し、このセクターの持続的な成長を後押ししています。

中国の有人警備サービス市場は、予測期間中に拡大すると予想されています。犯罪削減を目的とした公共空間でのAI駆動型顔認識システム(Sharp EyesやXueliang projectsなど)の普及により、訓練を受けた警備員の配置の必要性が高まっています。さらに、中国は一帯一路構想などの主要なインフラプロジェクトにおいて世界をリードする存在であり、2025年のワールドゲームズなどの世界的なスポーツイベントも、警備サービスの継続的な展開機会を生み出すと予測されています。中国の都市化の進展は、定められた期間を通じて、住宅および商業施設における有人警備サービスの需要を継続的に生み出すと予測されています。

インドの有人警備サービス市場は、2037年末までに堅調な成長を示すと予測されています。民間警備会社規制法(PSARA)により、この業界は正式に認可されました。ITパーク、クラブ、ショッピングモール、ゲートコミュニティにおける需要の急増と、市場における大規模イベントの増加は、この分野の成長曲線を維持すると予測されています。市場の成長は、認定警備員とエンドユーザーをつなぐGuardWellを含む、インドにおけるギグエコノミープラットフォームの拡大と関連しています。さらに、インドにおけるヘルスケアセクターと私立大学キャンパスの急速な拡大も、有人警備サービスの需要を押し上げています。

ヨーロッパ市場予測:

ヨーロッパの有人警備サービス市場は、セキュリティへの懸念の高まりと防衛・セキュリティ技術への投資により、2037年末までに収益シェアで第2位になると予測されています。2024年には、ヨーロッパにおける防衛関連技術へのベンチャーキャピタルによる資金調達が20%以上急増しました。この資金流入により、有人警備ソリューションの能力が強化されています。さらに、ヨーロッパではサッカーを筆頭にスポーツ文化が急成長しており、プレミアリーグの毎週の試合、EURO、FAカップなどの大規模イベントには、強力な有人警備が必要です。

ドイツの有人警備サービス市場は、ヨーロッパで最大の収益シェアを獲得すると予想されています。市場の成長は、同国の産業セキュリティ需要、ベルリンの活気あるテクノ文化を支えるセキュリティ、そして全国で毎週開催される様々なレベルのサッカーの試合で訓練を受けた有人警備サービスが求められることなどによるものです。ドイツの「セキュリティパートナー」モデルは、民間警備会社、法執行機関、地域団体などが連携してセキュリティ対策を講じるものであり、包括的なセキュリティ体制を構築することで市場の成長にプラスの影響を与えています。さらに、ドイツのIHKセキュリティスペシャリスト認定プログラムなどの職業訓練は、セキュリティ会社が競争の激しい市場で優位性を維持するために、熟練した警備員を確保するための機会を提供しています。

フランスの有人警備サービス市場は、予測期間中に拡大すると予測されています。2024年Paris Olympicsなどの世界的なイベントは、観光客が増加するパリなどの都市で、多言語対応で技術に精通した警備員の採用を加速させており、彼らは継続的な雇用機会を得ています。さらに、フランスはサッカー文化が盛んであり、過去に暴力事件を引き起こしたこともある強力なウルトラス(サッカーファンの愛称)を擁しています。これは、サッカークラブによるスタジアムのセキュリティ強化への投資増加を裏付けています。サッカースタジアムの警備員のセキュリティ要件のアウトソーシングは、市場に持続的な機会を生み出します。

有人警備サービス市場のセグメンテーション

タイプ別(機器、サービス)

機器セグメントは、2037年末までに74.0%という大きな収益シェアを占めると予測されています。この成長は、AI搭載監視システムやIoT対応デバイスの導入増加に起因しており、警備員は脅威を効率的に監視・対応することが可能になっています。広範なセキュリティ対策を必要とするセクターでは、セキュリティサービス向け先進機器の導入が進んでいます。2024年2月、ASIS Internationalは、有人警備市場で30百万人以上が雇用されており、そのうち約210,000人がセキュリティ機器セクターで雇用されているというレポートを発表しました。さらに、次世代の先進セキュリティ機器を提供する機会も生まれようとしています。

サービスセグメントは、パトロールサービス、イベントセキュリティ、緊急対応の需要の急増により、予測期間を通じて収益シェアを拡大​​する見込みです。パンデミック後の大規模公共イベントの増加により、専門的なイベントセキュリティサービスの需要が高まり、企業はセキュリティニーズを専門企業にアウトソーシングするケースが増えています。

エンドユーザー別(商業ビル、工業ビル、住宅ビル)

商業ビルセグメントは、高価な資産を保護する需要が急増しているため、予測期間中に有人セキュリティサービスの最大のエンドユーザーになると予想されます。先進国の商業ビルでは、人員と高度なテクノロジーを組み合わせたハイブリッドセキュリティモデルが採用されています。例えば、Urban Land Institute (ULI)は、堅牢なセキュリティ対策が施された物件は賃料プレミアムが高く、優良テナントを誘致し、有人警備サービスの警備会社へのアウトソーシング率を押し上げていると指摘しています。

有人警備サービス市場の詳細な分析には、次のセグメントが含まれます。

タイプ別

  • 機器
  • サービス

エンドユーザー別

  • 商業ビル
  • 工業ビル
  • 住宅ビル


growth-drivers

有人警備サービス市場:成長要因と課題

有人警備サービス市場の成長要因ー

  • 大規模イベントの急増:世界的な大規模イベントの急増は、有人警備サービス市場の成長における大きな要因です。パンデミック後にスポーツトーナメント、コンサート、国際博覧会などのイベントが再び増加したことで、有人警備サービスの需要が大幅に増加しました。例えば、2022年にカタールで開催されたFIFA World Cupでは、40,000人以上の警備員が雇用され、メガイベントを成功させるために必要な人員規模が浮き彫りになりました。さらに、大規模イベントは各国の経済成長を後押しし、主要イベント開催への投資増加につながります。さらに、新興国および主要経済国の人口の可処分所得の増加は、主要な野外コンサートへの購買力を高めています。例えば、2025年1月には、インドのアーメダバードで開催された音楽コンサートに230,000人以上が参加し、Guinness World Recordsによると今世紀最大のコンサートとなりました。近年、大規模イベントが急増していることから、イベント運営会社による有人警備サービスの需要は急増すると予測されています。
  • 医療・教育分野における需要の高まり:病院への来院者数が増加しており、警備員の需要が高まっています。新興国、特にインドでは、医療従事者に対する暴力が増加しており、訓練を受けた警備サービスの需要が高まっています。サードパーティの警備会社は、患者数が最も多い大規模病院に専門的な訓練と専門知識を提供しています。これにより、有人警備サービスの需要がさらに高まると予想されます。さらに、私立大学への投資増加を背景に、全寮制教育機関が着実に増加しているなど、世界中の教育機関の成長も、有人警備サービスの需要増加につながっています。
  • 重要資産保護の需要の高まり:重要資産保護の需要の高まりは、有人警備サービスの需要を持続的に確保する要因となります。世界各国政府は、国家安全保障インフラの改善に多額の予算を割り当てています。例えば、米国国防総省の2025年度予算では、進化する脅威に対処するため、防衛エコシステムの強化が重視されています。さらに、インフラ事業者は現在、自動警備と有人警備を組み合わせたハイブリッドモデルを採用しており、セキュリティ技術の専門知識を持つ警備員の需要が高まっています。警備会社にとって新たなビジネスチャンスとなっているのは、再生可能エネルギープロジェクトの拡大です。このような高価値プロジェクトにはセキュリティ強化のための投資が必要であり、スタジアムのセキュリティ強化への投資の増加は、有人警備サービスの改善を求める声の高まりと結びついています。

当社の有人警備サービス市場調査によると、以下はこの市場の課題です。

  • 高い離職率と人手不足:業界は熟練労働者の確保と維持に制約を受ける可能性があります。過酷な労働条件により、高い離職率は有人警備サービス市場を悩ませています。米国労働統計局は、12時間シフトとキャリアアップの少なさが原因となり、離職率が60%を超えていると指摘しています。これらの問題はサービスの質を低下させ、業界の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • テクノロジー主導のセキュリティソリューションとの競争:従来の有人警備サービスは、遠隔監視や自動化システムなどのテクノロジー主導のセキュリティサービスとの競争が激化しています。自律型セキュリティロボットの台頭はセキュリティ業界を再構築し、従来の有人警備サービスとの直接的な競争を生み出しています。さらに、産業施設や空港などの高セキュリティ環境では、自動化への移行が顕著です。

inside-report-bg
有人警備サービス市場地域概要
この市場の主要な成長要因のいくつかを理解します。

news-jp

ニュースで

  • 2025年2月、Prosegur Securityは、グローバルリスク管理ソリューションの向上を目指し、DBA-Kinetic Globalとの提携を発表しました。この提携により、クライアントのCritical Event Management(CEM)プラットフォームモジュールへのアクセスが向上します。
  • 2024年11月、Garda World Security CorporationStealth Monitoringの買収を完了しました。この買収により、GardaWorldのセキュリティソリューションにビデオ監視に関する製品専門知識が提供される予定です。
  • 2025年2月、SOHGO Security ServicesALSOK Kanto Deliveryの吸収合併を発表しました。この吸収合併により、日本を代表するセキュリティサービスの提供範囲が拡大します。
  • 2024年3月、Secom Co., Ltd.は、Supplier Engagement Ratingで4年連続で高評価を受け、リーダーボードに選出されたことを発表しました。Supplier Engagement Ratingは、サプライチェーン全体における企業の気候変動対策への取り組みを評価するものです。

有人警備サービス市場を席巻する企業

top-features

有人警備サービス市場は、予測期間中に拡大が見込まれています。この分野の主要企業は、戦略的な買収とサービスの多様化を通じて、収益シェアの拡大に積極的に取り組んでいます。例えば、2021年9月、Allied Universalは、米国の大手企業への警備サービス提供を拡大するため、Security Guards Inc.の買収を発表しました。警備会社は、警備員を支援するAI駆動型監視システムや生体認証制御などの先進技術を導入することで、ポートフォリオを強化しています。さらに、新興市場への進出は、この分野の企業にとって大きな収益機会をもたらします。

有人警備サービス市場を支配する注目の企業

  • Allied Universal
    • 会社概要
    • 事業戦略
    • 主な製品内容
    • 財務実績
    • 主要業績評価指標
    • リスク分析
    • 最近の開発
    • 地域での存在感
    • SWOT分析
  • SECOM Co., Ltd.
  • Sohgo Security Services
  • Global Guardian
  • Securitas AB
  • GardaWorld
  • Prosegur
  • SIS Group Industries
  • ISS A/S

目次

目次

レポートで回答された主な質問

質問: 有人警備サービス市場の世界的な見通しは何ですか?

回答: 有人警備サービス市場は2024年に228億米ドルと評価され、2037年には1286億米ドルに達すると見込まれています。2025ー2037年の期間において、市場は年平均成長率(CAGR)14.2%で拡大すると予測されています。

質問: 世界的に見て、近い将来、有人警備サービス市場に多くの機会を提供する地域はどこですか?

回答: アジア太平洋地域は、急速な都市化と、堅牢なセキュリティソリューションを必要とする大規模イベントの増加により、予測期間中に市場を支配し、大きな収益シェアを獲得すると予測されています。

質問: 日本の有人警備サービス業界の規模はどうですか?

回答: 日本の有人警備サービス市場は、国内で定期的に開催されるスポーツイベントにおける有人警備の需要の高まりにより、予測期間中に拡大すると予測されています。

質問: 日本の有人警備サービス市場を牽引する主要プレーヤーはどれですか?

回答: 市場の主要プレーヤーは、Secom Co., Ltd.、 Sohgo Security Services、 Global Guardianなどです。

質問: 日本の有人警備サービス分野における最新の傾向は何ですか?

回答: 2023年7月、Allied Universalは、同社のエグゼクティブ・プロテクション・アカデミー(EO-301)が、セキュリティ専門家の再認定および継続専門教育(CPE)要件のための推奨CPEコースとしてASIS Internationalから認定されたことを発表しました。EPA-301は、超富裕層を保護する専門家のスキル向上のための指導を提供します。


無料のライブサンプルを読む 無料なサンプル
Certified 27001 2013
Scotland accredited
Certified ISO 9001 2010